芸術の秋
9月に入り、芸術の秋の名のとおり、数々の音楽会・コンサートが開催されました。
9月14日(土)には墨田トリホニーホールで芙蓉グループによる合唱祭でカルミナブラーナを日立フィルハーモニーの演奏で歌いました。大ホールで大勢のお客様の前で歌うのは気持ちの良いものですね。
9月16日(月・祝)には、世田谷区民会館ホールで世田谷区民合唱団の演奏会、21日(土)にはオペラシティーで男声合唱団ジョリーラジャースの演奏会があり、それぞれの工夫をこらした演奏会を聴き、堪能しました。
21日の午前中には世田谷区千歳台の地区会館、福祉園で秋桜祭があり、私も「わの会」の一員として童謡を歌い福祉園の子供達と交流しました。
28日(土)には世田谷区民会館ホールで世田谷にみどりいっぱいチャリティーコンサートが開催され、客席から合唱をするといった催しに参加しました。
29日(日)には桐朋学園、中学高校の学園祭を見学しました。高校3年生の手作りの演劇も、クラスの皆さんの団結力が表れていて青春を思いだしました。合唱部の演奏では、透き通った歌声に羨ましく聞き惚れました。若いということはそれだけでも素晴らしいですね。
10月、11月もコンサートが沢山あり、楽しみにしています。 阿部記
9月14日(土)には墨田トリホニーホールで芙蓉グループによる合唱祭でカルミナブラーナを日立フィルハーモニーの演奏で歌いました。大ホールで大勢のお客様の前で歌うのは気持ちの良いものですね。
9月16日(月・祝)には、世田谷区民会館ホールで世田谷区民合唱団の演奏会、21日(土)にはオペラシティーで男声合唱団ジョリーラジャースの演奏会があり、それぞれの工夫をこらした演奏会を聴き、堪能しました。
21日の午前中には世田谷区千歳台の地区会館、福祉園で秋桜祭があり、私も「わの会」の一員として童謡を歌い福祉園の子供達と交流しました。
28日(土)には世田谷区民会館ホールで世田谷にみどりいっぱいチャリティーコンサートが開催され、客席から合唱をするといった催しに参加しました。
29日(日)には桐朋学園、中学高校の学園祭を見学しました。高校3年生の手作りの演劇も、クラスの皆さんの団結力が表れていて青春を思いだしました。合唱部の演奏では、透き通った歌声に羨ましく聞き惚れました。若いということはそれだけでも素晴らしいですね。
10月、11月もコンサートが沢山あり、楽しみにしています。 阿部記
スポンサーサイト