伊豆大島紀行
令和元年6月5日(水)~6日(木)伊豆大島に家内と旅行に出かけました。
高校生の頃(63年位前)に竹芝桟橋から夜船に乗り翌朝大島に着き、三原山に登り又夕方船に乗り翌朝竹芝桟橋に帰ってきたという思い出から、相当遠いところに大島があると思っていたのですが、なんと今はジェット船で2時間弱で大島に着いてしまいます。大島からは対岸に伊豆半島が直ぐ傍に見えたのに、まず驚きました。熱海からは30分だそうです。
元町港からは観光バスで椿花ガーデンに行きましたところ、紫陽花が3000本も植樹されていてそれは見事なものでした。大島は椿だけではないと認識しました。又バスで三原山山頂口から三原山を眺めました。夜は玉川学園の後輩の経営する「スシ光」で地元の魚を堪能しました。ホテル白岩に泊まりましたが、温泉が気持ちよく満足しました。
6日は後輩の清水君に筆島、波浮の港を案内してもらいました。波浮の港では昔の繁栄を見ることが出来ました。それにしても今はさびれて寂しいかぎりでした。帰りも元町港からジェット船でひと眠りしている間に竹芝桟橋に着きました。
こんなに近いのなら、又椿のシーズンに訪れ、今度は三原山に登ろうと思いました。 阿部記

高校生の頃(63年位前)に竹芝桟橋から夜船に乗り翌朝大島に着き、三原山に登り又夕方船に乗り翌朝竹芝桟橋に帰ってきたという思い出から、相当遠いところに大島があると思っていたのですが、なんと今はジェット船で2時間弱で大島に着いてしまいます。大島からは対岸に伊豆半島が直ぐ傍に見えたのに、まず驚きました。熱海からは30分だそうです。
元町港からは観光バスで椿花ガーデンに行きましたところ、紫陽花が3000本も植樹されていてそれは見事なものでした。大島は椿だけではないと認識しました。又バスで三原山山頂口から三原山を眺めました。夜は玉川学園の後輩の経営する「スシ光」で地元の魚を堪能しました。ホテル白岩に泊まりましたが、温泉が気持ちよく満足しました。
6日は後輩の清水君に筆島、波浮の港を案内してもらいました。波浮の港では昔の繁栄を見ることが出来ました。それにしても今はさびれて寂しいかぎりでした。帰りも元町港からジェット船でひと眠りしている間に竹芝桟橋に着きました。
こんなに近いのなら、又椿のシーズンに訪れ、今度は三原山に登ろうと思いました。 阿部記
