令和元年5月
2019年5月に平成の天皇が退位され、令和となり新天皇が即位されました。
五月の終了した行事を報告いたします。
5月12日。第26回せたがやコーラス・フェスティバルを開催、22団体が出演しました。メンネルコールけやきは山室先生の指揮で山室先生が編曲した、「蘇州夜曲」「フニクラ・フニクラ」「海に来たれ」を歌い、役員合唱は釜我さんの指揮で「この街で」「逢えてよかったね」をラディアータは大塚先生の指揮で水のいのちから「雨」「海よ」を歌いました。特別企画として平成に生まれた曲のイントロクイーズを行ったところ大好評でした。
5月19日には代々木上原のけやきホールで混声合唱団海の第4回演奏会が開催されました。
私も団友としてステージに立ち歌いました。お客様からはずいぶんと上手になった。又みなさんが楽しそうに歌っていたのがとても良かったとの評価を受けました。合唱団の持っている雰囲気がお客様にも伝わるのですね。
5月23日には孫の桐朋学園の運動会が開催されました。若い人達の躍動する姿に感動しました。 以上阿部記
五月の終了した行事を報告いたします。
5月12日。第26回せたがやコーラス・フェスティバルを開催、22団体が出演しました。メンネルコールけやきは山室先生の指揮で山室先生が編曲した、「蘇州夜曲」「フニクラ・フニクラ」「海に来たれ」を歌い、役員合唱は釜我さんの指揮で「この街で」「逢えてよかったね」をラディアータは大塚先生の指揮で水のいのちから「雨」「海よ」を歌いました。特別企画として平成に生まれた曲のイントロクイーズを行ったところ大好評でした。
5月19日には代々木上原のけやきホールで混声合唱団海の第4回演奏会が開催されました。
私も団友としてステージに立ち歌いました。お客様からはずいぶんと上手になった。又みなさんが楽しそうに歌っていたのがとても良かったとの評価を受けました。合唱団の持っている雰囲気がお客様にも伝わるのですね。
5月23日には孫の桐朋学園の運動会が開催されました。若い人達の躍動する姿に感動しました。 以上阿部記
スポンサーサイト
男声合唱団 ぶんだば 第11回コンサート
令和元年5月4日(木) 府中の森芸術劇場ウイーンホールに出かけました。ほとんどの曲がアカペラで、優しい音色の男声合唱にうっとりといたしました。ベースの響きの中にトップテナーもつつまれているような音色でした。
ドイツ合唱曲集では、男声合唱団PAPASで歌っていた当時を思いだしました。演奏会全体では、欲を言えば男声合唱の力強い歌も聴いてみたかったと感じました。
メンネルコールけやきと同じ位の年齢の方々で、舞台に24本の譜面台を並べてうたわれていたので、暗譜が難しい年齢になったのだなと共感を覚えました。
ドイツ合唱曲集では、男声合唱団PAPASで歌っていた当時を思いだしました。演奏会全体では、欲を言えば男声合唱の力強い歌も聴いてみたかったと感じました。
メンネルコールけやきと同じ位の年齢の方々で、舞台に24本の譜面台を並べてうたわれていたので、暗譜が難しい年齢になったのだなと共感を覚えました。