第49回世田谷合唱祭
第49回世田谷合唱祭に出演しました。
鹿内先生の指揮でアカペラで、室生犀星作詞、磯部俶作曲「ふるさと」と原語で「U BOY」を歌いました。講評の先生方からも良い評価をいただきました。お客様からも大きな拍手をいただきました。
男声合唱のだいご味を団員も満喫した演奏でした。
先生方の講評とお客様からの感想をお伝えいたします。
外山先生 「Dynamic」の表現は無理なく「さすが」のひと言。「声」が年齢に関係なく男声合唱らしさが満喫できました。益々の発展を祈ります。
遠藤先生 ①「ふるさと」声も表現もとてもていねいに作って整いその点では素晴らしかったです。
②「u boj」男声合唱の定番のこの曲でも一曲目に書いたと同様でなかなか素晴らしいです。これだけうたえるのですから、この力をもって型を突き抜けたダイナミックさを聴きたいとおもいました。
平松先生 素敵な重厚な男声合唱を聴かせていただきました。「ふるさと」心がなつかしくなり、叙情的な気持ちになりました。お声が若々しく、力強く、男声合唱の魅力を堪能させて頂きました。
以下お客様より
コーロ・アランチャ 低音のしっかりとしたハーモニーが素敵でした。力づよさの中にもあたたかさを感じるステキな歌声でした。
アンサンブルプルーニョ アカペラでの合唱は私達にはハードルが高いのですが、音もしっかりしていてすばらしかったです。心に響きました。貴重な男性合唱団です。いつまでも続けてください。
役員 いい演奏でしたネ。男声合唱はいいですね!! アンサンブルも良かったです。人数以上の声が良く出ていて迫力がありました。UBOJの高音部もきれいに声が出ていて ブラボー!!
女声合唱"潮の会" 「ふるさと」 深みのある響きと熟年の皆様の詩の奥深い味わいが表現されていて楽しませて頂きました。「U BOJ」style='mso-spacerun:yes'> 一曲目とは曲想の違う曲、伴奏に頼ることなく変化するリズムを軽やかに歌われていたことに敬服いたします。男声合唱のすばらしさを「たんのう」させていただきました。アカペラも味わいひとしおでした。
コーロアミーゴス 久々男声のコーラスを聞き青春時代を思い出した。
コラル・スウェーニョ 男声の重厚な響きに圧倒されました。言葉もよく伝わってきました。
UBOJはクロアチア語はわかりませんが、人数が多いのによくコントロールされて、素晴らしかったです。もっと聴いていたいと思いました。20年30年目指してがんばつてください。
個人 男声合唱の温かい響きを楽しみました。クロアチア語とお聞きしましたが、言語のリズム・アクセントが民族や地方の香りを表す事を痛感しました。
そよかぜ 男声20人以上の素晴らしい合唱団ですね。やわらかくもあり重厚でもある歌声に感動しました。UBOJは、男声ならではの歌で、原語でとても良かったです。
個人 男声合唱の良さを十分発揮されていました。男声合唱は良いー聞き惚れました。ふるさと、ゆっくりなテンポ、しぼったテンポ、静かな和音、大きくはるところ、めりはりができていた。ウボイ 言葉は分からないが、一緒に歌ってました。